単語の「覚え方」

単語は英語学習の基礎です。

まずは単語を覚えないと話にならないですよね。


ただ!その単語の「覚え方」がよくないとテストの点数に結びつけることができません



単語を覚える時、次の事をぜひとも意識して下さい!



1 単語は1秒以内に出す。

  単語を覚えたとしても、「うーーーん……なんだっけ……あぁそうだ!」という風に時間がかかってしまっている人がいますが、これはテストでは使えない単語です。単語帳で覚えるときでも、1秒以内で変換していきましょう

  1秒に1個ずつ進められるようになると、長文読むのがとても速くなります。



2 発音をなるべくネイティヴと同じようにする。

  長文はかなりの分量があり、余裕を持って読めないと時間が足りなくなります。読むスピードを上げてくれるのが何と言っても発音だと思いますよ。進学校の方ほど軽視してしまっていますが、センターの1番の点数にも良い影響を与えますので、ぜひぜひ発音を見直していって下さいね。



3 復習のタイミングを見つけよう!

  最後に、復習についてです。

単語をせっかく覚えてもどんどん忘れていってしまうもの。ライバルと差をつけたければ、自分なりの復習のタイミングを見つけましょう


  例えば、1日に30個ずつ覚えていくとしましょう。

1日目は普通に30個覚える。

2日目も新たに30個覚える。

そして、この2日目に1日目の単語を復習することが記憶の定着にとても有効だと思います。その後も進んでは、少し戻る。進んでは、少し戻るというサイクルを繰り返していきましょう。



当セミナーは、この単語の暗記の仕方をしっかり指導しています。

単語なんて覚えるだけ、と思っている方ほど効果があると思いますよ。

Suzaku English

朱雀英語セミナー(東大・京大・阪大・神大・医学部受験の英語対策)

0コメント

  • 1000 / 1000